ブログ運営を始めて、3年。このブログを始めた時は、38歳でした。。。
右も左も分からないまま、インターネットで情報をかき集めて何とか運営してきましたが、やっと。安定した収益が入るようになってきました。(ありがとうございます!)
そんな発信をしていると、最近よくお問い合わせいただくのが、
「40代・50代、60代でもブログってできますかね…?」
...もちろんです!!というか、文字に強い世代だからこそ向いていると思うんですね。
とはいえ、若い方に合わせたやり方じゃ、すぐに辞めちゃう結果になりかねません。
この記事ではそんな40代・50代以降の方に向けた、「あなたに合ったブログの始め方」を紹介していきます。
- 子供の手が離れ、何か在宅ワークを始めたい主婦
- パソコンはさっぱり!でもブログ始めてみたい!
- 50代・60代から、何か趣味が欲しい!
- あわよくば、、収益化したいな~。
- 昔はアメブロなどでブログ書いていたのに。という方
- 40代・50代のブログ運営とは?
- どこで始めたらいいの?ワードプレスor無料ブログ?
- 【結論】40代・50代におすすめなのは、この2つ!
- 40代・50代ブログで収益化ってできる?
- 収益化の方法ってどうするの?
- まとめ
40代・50代のブログ運営とは?
20代・30代の頃と違って、40代・50代は資産運用や各ローン、老後の資金など「お金」に関して考える事がシビアになってきませんか?
私も、若い頃は「お金はあるだけ使っても大丈夫!」なんて思っていましたが、なんと恐ろしい💦
そこで始めた「ブログ運営」。今では3年経ち、5桁の収益が安定しましたが、始めたからこそハッキリと言えるのが「やってて良かった」ということ。
これは、何も「収益化」だけが目的ではない、ブログならではの良さがあります。
40代・50代だからこそ伝えたいブログの魅力。をお伝えしていきますね^^
思いを言葉にし、整理する
人生100年時代と言われる昨今、40代・50代はおよそ半分をやっと生きた世代ですね^^
それまでの人生経験の中で、人に伝えたい話や思いもたくさんあるでしょう。
物事への考え方や認識も、「これでいいのか?」「何が正解なのか?」なんて考える事も増えてきませんか?
そんな時に、自分の頭の中をまとめるのに最適なのが「ブログ」なんです^^
よく、50代・60代で自分の人生を記録しようと本を出版される方がいますよね。あの心情も似たものだと思います。
自分の思いや心情、考え方を残していきたい。整理しておきたい。そういった使い方も楽しめるのがブログの良いところですね^^
これはもう、自分の評論記録を残しておきたいだけの自己満です。
でもそれがいい。心がワクワクして書く手が止まりません🤭
経験から得た情報を発信
40代・50代ともなると、人生経験も豊富。誰かの「知りたい情報」を持っている可能性の方が高いですよね^^
- 2~3人の子育て経験
- 結婚・離婚の経験
- 多額借金の経験
- ギャンブル地獄に嵌った経験
- 留学の経験
- 海外在住の経験
- 仕事の経験
- 農業で自給自足の経験 などなど
あなたにとっては、「ただの経験」でもこれからの人にとっては「貴重な情報」なのですね^^
思考整理のために、経験を綴りながら、だれかの役に立てるなんて素敵ではありませんか?
新聞や雑誌で育った世代の私たち40代・50代。文章で細部まで伝える良さは十分承知。
あなたの文章で、これから必要としている人に伝えてみませんか?
そんな時は、「”さるぼろぐ”に詳しく書いてるよ~」とパンフレットがわりに使っています^^
趣味からの交流
ブログで発信すると、その内容に興味を持った人が集まってきてくれるという事になります。
もちろん、みなさんと交流を持つことはできませんが、インターネットを通じて世界中の人と情報交換したりということが可能になって、すごく楽しいですよ^^
ブログ友達(ブロ友)もできて、交流が楽しくなります^^
私はまだ、顔出し無しでブログ運営していますので実際の交流会などには参加していませんが、中にはオフ会の様に、実際に会って交流会をしている人もいる様です。素敵ですね^^
副業として(収益化)
これは、ちょっと時間が掛かってしまいますが、コツコツと正しい方法でブログを続けていると「収益化をして稼ぐ」ということも可能になります。
「ブログで稼ぐ方法」としては、広告収入だったり記事作成依頼だったりと色々手段はありますが、正しい方法で正しく運営していれば収益化は可能です^^
ネット上には、様々な「収益化方法」が出てきていますが、中には詐欺まがいのものもありますので、正しい方法で正しく運営を心掛ける事が重要です^^
「そんなこと言っても、どこがいいとか何が正しいとか分からないよ。。」という方は、そこも踏まえておススメの方法を紹介するので、一緒にみていきましょう^^
どこで始めたらいいの?ワードプレスor無料ブログ?
一度でも「ブログを始めよう」と思って調べた事がある方はご存じだと思いますが、ブログを運営するプラットフォームで最も有名かつ安定なのは、『WordPress(ワードプレス)』です。
とはいえ、様々な情報から「無料ブログでも良い物もあるのではないか?」と迷ってはいませんか?
できれば、安く・簡単にできないかな?と思ったり、そこまで機能はいらない。日記程度でいいから書いてみたい。と思ったりと目的は人それぞれでしょう。
有名どころの無料ブログプラットフォームといえば、この辺りが有名ですね。
- はてなブログ
- アメーバブログ
- ライブドアブログ
- note
- FC2ブログ
それぞれに特徴はあり、メリットデメリットあるのですが、収益化を目指すのであれば「はてなブログ」以外はあまりおすすめできません。
(はてなブログでも、「はてなブログPro」でないと収益化は難しいでしょう💦)
詳しくは【目指せブログ収入!!】海外でのブログの始め方。知識ゼロでも大丈夫! 内の「はてなブログ、無料版はダメなの?」に載せてます^^
【結論】40代・50代におすすめなのは、この2つ!
目的として、「ブログ記事を書いて、いつかは収益化をしてブログを財産にしていきたい。」とお考えであれば、私は絶対に
- WordPress(ワードプレス)
- はてなブログPro
のどちらかを、強くお勧めします!
それぞれ、特徴や向いている使い方が違うので、一緒にみていきましょう^^
ワードプレスの場合
WordPress(ワードプレス)のメリットはなんといっても、その使いやすさにあると言えるでしょう。
世界標準のソフトウェアで、世界中のブロガーやサイト運営者が使用しているので安心。
ネット上には、ワードプレスの使い方や始め方がたくさん載っていますので、何か困った💦となっても、解決方法はネット上で調べればでてきます^^
A:慣れる必要はありますが、専門知識は全く必要ありません。
(オシャレなデザインもボタン一つでできちゃうから、簡単^^)
ワードプレス開始に必要なのは?
ワードプレスでまず、ブログを始めようと思うと必要なのが
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
の2つなのですが、ちょっと意味が分からないですよね💦(少し解説していきますね^^)
ドメインとは、レンタルサーバーに借りた住所のようなもの。
インターネットで「レンタルサーバー」や「ドメイン」「テーマ(デザイン)」などと調べても、色んな情報が出てきて、どれがいいのか、どう違うのか頭が痛いですよね💦
>>エックスサーバー公式サイトを見てみる
結論から述べますと、「ワードプレスでブログを立ち上げて収益化していきたい」けれども、「パソコンには詳しくないし、手軽に設定できるものが良い」のであれば、
〇レンタルサーバー:エックスサーバー (ドメイン無料付)
〇ワードプレステーマ:『XWRITE(エックスライト)』
この2つにお金を掛ければOKです^^
エックスサーバーには、難しい設定なしですぐにブログを始められる「クイックスタート」という方法があります。便利ですね。
(それを利用できるテーマは「SWELL」というものと「XWRITE(エックスライト)」の2種なので、今回はXWRITEを紹介しています。)
このように、全て必要な設定をまとめてできちゃうので、「何が何だかわからない~」という方には特におすすめ^^
詳しい手順や、流れは公式サイトに載っていますので、別の端末で表示しておいてそれを見ながら進めるとスムーズに設定できますよ^^
運営費はどのくらい?
ブログを立ち上げて、運営するのにかかる費用も、サーバー代とドメイン代(合わせて13,000円ほど/年)のみ。
年間13,000円くらいで運営できるのなら、「失敗してもいいからやってみるか!」と思えますね^^
「よし!やってみるか!」と思った方は、コチラからどうぞ^^趣味になること間違いなしですよ✨
🔗【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで
はてなブログProの場合
もうひとつ、おすすめなのがはてなブログProです。
私が運営するこの「さるぼろぐ」も、はてなブログProで運営していますが、いかがでしょうか^^
はてなブログは無料版と有料版(Pro)があるのですが、どちらもブログを書くためのプラットフォームなので、操作は簡単。
また、はてなブログ内のグループに参加できるので、共通の趣味を持ったブロガーさんと交流を持つことができて楽しいのが◎✨
通常、ブログは書いても読まれるようになるまで最低半年はかかります💦(誰にも読んでもらえないから結構ツライ…。)
でも、はてなブログだとグループに参加したり、イイね👍の様にスター⭐を付けあったりできるので、モチベーションは上がりますよ⤴
もし、「趣味で日記ブログを書いて交流を持ちたい」というのであれば無料版でも充分ですよ^^
ですが、「いずれは収益化を!」という方は、必ずはてなブログProで始めるようにしてくださいね。
はてなブログPro始めるには何が必要?
はてなブログProの場合、ワードプレスと違って「独自ドメイン」を準備しておく必要があります。
(サーバーは、はてなブログのサーバーを使用するので、必要ありません^^)
このブログだと「saruboro.com」の部分が独自ドメインと呼ばれるもの。URLやアドレスと言われるものですね^^
一度設定すると変えられないので、慎重に考えて付けましょう^^
流れとしては、この独自ドメインをお名前.com などでまず取得し、はてなブログPro
で開設するだけなので、難しくないですよ^^
▼ドメインの設定方法など、こちらで紹介しています^^
運営費はどのくらい?
はてなブログProは1年コース・2年コースとあって、長いほど1カ月あたりが安くなります^^
2年は頑張ってみようかな。。と思うなら、迷わず2年コースがお得ですよ🤭
※操作が簡単とはいえ、デザインをカスタマイズするなら、ワードプレスの方がボタン一つでできちゃうので簡単^^
はてなブログの方は、HTMLやCSSを少しいじってカスタマイズする必要があるので、デザインに凝りたい方はワードプレスの方が良いですね^^
分からなくなった時は、ココナラ

▼その時の笑えるお話はコチラ
【ブログで問題発生!!】「ココナラ(coconala)」に依頼するのが安くて早い話
40代・50代ブログで収益化ってできる?
お問い合わせいただく内容で一番多いのは、やはり「収益化は可能ですか?」という点。
正直な所、「簡単に誰でも収益化できますよ!」とは絶対に言えません!というか、私もまだまだ挑戦中です💦
あなたが経験してきたことをコツコツと記事にすることで、読んでもらえるブログにしていくことは充分可能ですね^^
とは言え、インターネット上には様々な情報がありすぎて、「どう収益化していけば良いのか」「自分に合った方法はどんなものがあるのか」を決めるのも一苦労ですよね💦
そこで、ここでは私が今まで運営してみた感触から、
- あまりおススメしない運営方法
- まずやって欲しい収益化の方法
について、紹介したいと思います。
トレンドブログはやめておこう
インターネットで「ブログ 収益化 方法」なんて調べてみると、
- 芸能ネタは稼げる!
- トレンドネタで一気にバズらせ!
- 季節ネタやニュースで稼ごう!
といった情報がたくさん出てきますが、40代・50代以降のブログでこの戦略は止めておいた方が無難です。
実は、私も一度だけ「どのくらい読者が増えるのかなぁ~」なんて思ったのと、当時その話題に自分も夢中で、書きたかった。という理由でトレンド記事を書いた事があります。
結果は...なんと一気に爆増😮いつもの数倍以上ものアクセスが!
「成功じゃないの?」と思うかもしれませんが、このアクセス、わずか数日~数週間で元に戻ってしまうんです。。。
一気に読まれた記事は、一気に読まれなくなってしまいます。「安定した収益」を出すには、トレンド記事を量産し続ける必要があり、しんどいです。。
SNSを使ってバズらせは若者向き
若い世代の方だと、「SNSも使って一気に拡散してもらおう!」なんて戦略もありですね^^
例えば、「炎上商法」と言われる、あえて反感を買うような動画や投稿を流し、反感によって広げてもらうやり方。
(それ以外にも、エ〇商法など)
こういった方法は、確かに一時のアクセスは期待できますが、自身の財産になる様なブログを運営したいのであれば、オススメできない方法ですね^^
また、子育てをしながら・会社勤めをしながらの片手間でブログ運営をするのであれば、正直時間がないです💦
あれもこれも手を出して、全てが中途半端にならない様に、まずはブログの記事をコツコツ書くことに注力するのが吉◎
自分がきつくない程度に、SNSなども利用して宣伝してみるのもいいですね^^
▼インスタグラムやスレッズを使った収益化についてはこちら☟
・Threads(スレッズ)で収益化ってできるの?今話題の、怪しい商材についても解説!
・【インスタで収益化】海外在住ならインスタアフィリエイト始めてみよう!
収益化の方法ってどうするの?
それでは、ブログで稼ぐ方法についてお話していきますね^^
ブログで稼ぐには、3つの方法があります。
- Googleアドセンス
- アフィリエイト(ASP)
- 記事作成などの依頼受注
簡単に説明していきますね^^
Googleアドセンス
Googleアドセンスは、Googleが提供している広告サービスのこと。
自身のサイトやブログに、アドセンスの提供する広告を貼り、閲覧者がクリックするたびに、報酬が支払われる仕組みになっています。
▼アドセンス広告の例
これらの広告は、閲覧者に合わせた広告が自動的に表示される仕組みなので、ブログ運営者は「広告を貼りたい場所にコードを貼るだけ」で手軽に始める事ができます。
クリック型報酬なので、1クリックあたり20~30円ほどの収益ですが、塵も積もれば山となりますよ^^
▼申請方法や注意点、私の失敗などはこちら☟
ASP(アフィリエイト広告)
もう一つの方法は、アフィリエイトと呼ばれる方法です。
広告主が提供する広告を自身のサイトやブログで紹介し、閲覧者がそのサービスや商品を購入した場合のみ、収益が発生するシステムです。
アフィリエイトには、Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトといった「物販アフィリエイト」と、ASPと呼ばれる広告仲介会社に登録して行う「ASP型アフィリエイト」があります。
ASPには、様々な広告がありますので、自分が使った事のあるサービスなどを紹介できる事は、記事作成のモチベーションにも繋がりますよ^^
▼ASPについて、詳しくはコチラをどうぞ☟
まず、ここだけは登録しておこう!というASPはこちら。
(登録は無料なので、登録してみてどんな広告があるのか、見てみてくださいね^^)
継続すれば、ライターも可能
ブログ運営は、コツコツとあなた自身の言葉で発信していれば、ある程度成長した段階で「企業様からの記事作成依頼」や、「広告掲載依頼」をいただけるようになります。
もちろん、あなたのブログの内容にあったものを紹介する事が第一なのですが、例えば「どこのASPにもない広告案件」を紹介させていただけるチャンスも。
新聞や雑誌で育った世代だからこそ書ける文章がある。
自分の書いた記事を世界中の誰かが見てくれている。というのは、感慨深いものがありますよ^^
ライターのお仕事は結構入ってくるようで、活躍されていましたよ^^
趣味が仕事になるって、素敵ですよね^^
まとめ
ブログって実は40代・50代・60代にこそ最適なんじゃないか。と思う私。
文章を書くことで頭の整理もできるし、何より自分の経験や情報が誰かの役に立つかもしれない!と思うとワクワクしますよ^^
人生の後半。ブログを趣味にしてみませんか?
▼合わせて読みたい
【ブログ開設後】収益化へ向けてやるべき設定。ロードマップ完全版📍
【記念すべき1記事目】ブログの初記事って何を書けばいいの?自己紹介はNG?
【初心者向け】雑記ブログ or 特化ブログ? 収益化したいならどっちがおススメ?