カナダに留学中や移住されている皆さん、毎日の自炊。。。大変ですよね。。
日本と違って、産地直送の野菜は種類が少ないし、見たことない食材は使い方わからないし。。。
私も、最初カナダに来た頃は、親から送ってもらった「カレー粉」や「保存食品」などで自炊を頑張っていましたが、栄養が偏りそうで結局「外食頼み💦」
というわけで、この料理人のおうちごはんシリーズでは、カナダで手に入る食材を使って、「簡単に」かつ「美味しく」作れるご飯を紹介しています^^
今回は、カナダのスーパーでよく見るあの「中国産春雨」を使った【中華春雨サラダ】を紹介したいと思います^^
日本の方のカナダ在住の方も、是非参考にしてくださいね^^
💡今回使ったのはコチラ(緑豆春雨 Longkou Vermicelli Bean Thread)
<カナダ在住の方はコチラ>
【カナダで自炊】中華春雨サラダ
春雨っていろんな料理に使えるから、常備しておくとすごく使い勝手がいいですよね^^
乾麺だから日持ちもするので、あと一品!という時に助かるんです♪
- 春雨スープ
- 春巻き
- すき焼きに
- 鍋に
- 春雨サラダ etc.....
子供も大好きな春雨。茹でるとカロリーがかなり低くなり、糖質も下がるので、カロリー・糖質カットしたい人にもおススメな春雨。
数あるメニューの中で今回は、誰でも簡単!!【 調味料なくてもできる!! 中華春雨サラダ】を紹介したいと思います👍
準備するもの
調味料が各種そろっていれば、自分で作る中華ドレッシングが一番健康でおいしいです😋
が!今回は、「調味料を量って作るのはめんどくさい!簡単にさっと作りたい!!」という方のための、これ一本!を紹介しますね^^
- 緑豆春雨(100g)
- キュウリ(1/2 本)
- 卵 (2~3個)
- ハム (お好みの量)
- キューピー 中華ドレッシング(1本)
キューピーの中華ドレッシングは、日経スーパーにしか置いてないので、手に入れ辛いかもしれませんが、ずば抜けてキューピーが一番美味しいので、見つけたときは購入してみてくださいね^^
日本の方も、お試しあれ^^ このタイプがピカイチです👍
残念ながらカナダのAmazonには無かったので、日経スーパーで購入してくださいね^^
※ロブソンSTにある「コンビニ屋」さんで購入。たまにセールになっているので要チェックですよ!
コスパ良し!使える中国春雨!!
そして今回スーパーで見かけて、ずっと気になっていた中国春雨がコチラ
見たことある~という人も多いのでは??
カナダの日経スーパーで見かける日本の春雨は値段が高くて高級品! 100gで500円以上するものもあり、なかなか一品には使えない。。。
そこでトライしてみたのが、このカナダのスーパーならどこでも手に入る中国春雨。
日本でいう緑豆春雨と同じ成分で、全く同じように使えます^^
このサイズが8個入って、約13~15ドルほど。
茹でるとこんな感じ。特に固いわけでもなく、日本のものと全く同じ^^
緑豆春雨は、茹でるとカロリーが下がるので、ダイエットにも最適👍 腹持ちもよく、一品の存在感があるので使い勝手が良いですよ^^
あと一品に最適!【中華春雨サラダ】の作り方
それでは早速、【さるぼろ風 超簡単!誰でもすぐ作れる中華春雨サラダ】を作っていきましょう♪ (今回は3人前ほどの量で作っています。)
【準備①】
まずは、鍋にお湯を沸かして、沸騰したら中国春雨を3玉入れ、茹でていきます。
くっついてしまうので、必ず沸騰してからいれましょう^^
6~7分茹でたら、だんだん麺が透き通ってくるので、「芯が無くなってきたな。」と思ったら、一本取って食べてみてください^^
モチモチと柔らかければOK。ざるにあげて、冷水で冷ましていきます。
💡冷水で冷ますと、あげた時より少し固くなります。
それを計算して、茹で時間を調節してください^^
【準備②】
キュウリをカットし、塩揉みしておく。
この時の量や切り方は自由。お好きな形に、薄くスライスして塩を振って水分を取り除いておきます。
塩揉みしたら、ギュッと手で絞っておけばOK👌
【準備③】
続いて、錦糸卵を作ります。多めに入れると、味がまろやかになって美味しいですよ^^
卵3つ程を溶き、温めたフライパンに薄くのばします。
この時、厚焼きにしても良いですし、写真の様に薄焼きにしても良いです^^
焼き上がったら、少し冷まして千切りにしていきます。
【準備④】
最後に、ハムをカットしていきます。これもお好みで、ベーコンやウインナーなどに変えてもいいですし、鶏のササミでも美味しいですよ^^♪
【準備⑤】
※下に春雨が入っています💦
上の4つが下準備出来たら、あとはタッパやボウルで全ての具材を合わせていきます。
※何度も言いますが、コレ!この一本が本当にピリッと辛くて、もう最高に美味しいんです! 子供さんにはちょっとピリ辛過ぎるかもしれないので、最後に子供向けのレシピをあげておきますね^^
このキューピーちゃんをドボドボと入れていきます^^
因みに、我が家で作る際、
を使っていますので、目安にして下さいね^^
具材と絡むように、しっかりと混ぜ合わせます^^春雨にもしっかりとドレッシングが絡んで美味しそう😋
器に盛り付けたら完成✨ ゴマを振っても良いですし、青じそを振っても合いますね!
ご飯もすすむし、お酒もすすんじゃう一品の完成!
冷蔵庫で2~3日は持つので、多めに作っておくとラクチンですよ👌
【番外編】
- どうしても、この中華ドレッシングが手に入らない!
- 子供は辛いの食べられない!
という方に、おススメの超簡単レシピを紹介します^^
どんな料理にもこれ一本!の「かんたん酢」
これと醤油を1:1で合わせ、ごま油を少し香るくらい混ぜ合わせて下さい^^
即席、辛くない中華ドレッシングが出来上がりますよ^^
まとめ
料理人の~なんて書いておいて、超簡単!即席な料理ですみません💦
でもきっと、毎日忙しいであろう留学生や、奥様方には時短料理も必要、、なはず(笑)
手間をかけずに、すごくおいしいので、是非一度お試しください^^
こうしても美味しいよ^^なんて案があれば、教えて下さいね~♪