カナダで自炊!【料理人のおうちごはん】シリーズ🍚、
▼今回のメニューは▼
みんな大好き!とろ~りチーズのチーズとんかつ🍴
簡単に見えて、意外と難しいチーズとんかつですが、基本をしっかりおさえれば、爆発させる事はありませんよ^^
多めに作っておいて、冷凍保存もできちゃうので、お弁当にも◎!!
この記事では、失敗しないポイントをおさえながら、作り方をご紹介したいと思います^^
カナダで自炊!チーズとんかつ
【チーズとんかつ】。サックサクの衣に包まれた、豚肉とチーズ。聞いただけでもよだれが出そうですね🤤
豚肉とチーズだけでも充分に美味しいのですが、そこに青じそを挟んだり梅肉を入れたりと、進化を遂げたチーズとんかつ。
それももちろんおいしいのですが、お隣韓国では、「もっとチーズを味わいたい!!」と、チーズたっぷりスタイルが誕生しました。
今回は、おうちでも簡単にできるこのチーズたっぷりチーズとんかつを、ご紹介していきたいと思います^^
準備するもの
- 生卵 :2個
- 小麦粉:適量
- パン粉:適量
▶衣用の準備するものは、以前紹介した
カナダで自炊!!!【ホクホク美味しーい!! 手作りコロッケ】料理人のおうちごはん😋 - さるぼろぐ
で紹介したものと同じです^^
- 豚ロース肉 :300~500ℊ
- モッツァレラチーズ:200~300ℊ
日本では、薄くスライスされた豚ロース肉が、スーパーで手に入るのですが、ここカナダではブロック肉かステーキ用しか手に入りません💦
その場合は、下の写真の様に、ハンマーで薄くのばして使うか、もしくはブロック肉を手で薄くスライスしていくかの方法になります^^
(ハンマーでたたく場合は、脂身の部分はちぎれやすいので、要注意⚠️)
🛒Amazon Canada:Meat Tenderizer Hammer
🛒Amazon Japan : キッチンハンマー
「Costco(コストコ)」の豚ロースがおススメ👍
飲食店での利用や、家庭でも大量仕込みの場合は、【Costco(コストコ)】のポークローイン(豚ロース)がおススメです!!
家庭用でも、半分にカットして冷凍しておけば、いつでも解凍して利用できますよ^^
あまり肉を巻きすぎても、揚がり辛く生焼けになりやすいです💦 また、チーズが重く感じてしまうので、豚ロースがおススメです^^(⚠️好みによります)
ほっぺたもとろ~り^^チーズとんかつの作り方
それでは早速、【チーズとんかつ】の作り方を紹介したいと思います。
▶STEP1
- 豚ロースを前もって凍らせておきます。
- 冷蔵庫で2~3時間解凍します。
- 包丁でスライスできるくらいの硬さで準備完了。
💡柔らかくなるまで解凍したら、薄くスライスしづらいので、半解凍くらいがベスト!
※この工程は、豚ローススライスが手に入るのであれば、必要ありません。STEP2の2番から、進めて下さい。
▶STEP2
- 半解凍の状態で、厚さ2mm程でスライスします。
- 80ℊずつに分けます。
- モッツァレラチーズを50ℊずつに分けます。
▶STEP3
- スライスした80ℊの豚肉を、正方形の形になる様に並べます。(この時、チーズを十分に覆う事ができる大きさにして下さい。)
- 広げた豚肉の中央に、モッツァレラチーズ50ℊを置き、空気が入らない様に包み込みます。
- 写真の様に、全ての面を包み込みます。
チーズが見えている状態だと、揚げた時にそこから爆発しやすくなります。
💡多めに仕込んで、冷凍保存しておきたい場合は、写真の様にラップでしっかりと包み、飴のように両端をくるくると閉じておきましょう。
そうする事で、空気がしっかりと抜けて冷凍焼けを防ぐことができます。
(使用する際は、冷蔵庫で冷蔵解凍してください。)
▶STEP4
- 衣用の「小麦粉」「溶き卵」「パン粉」をそれぞれ用意します。
- チーズを巻き込んだ豚肉を、小麦粉→卵→パン粉の順につけます。
💡小麦粉と卵を一緒に水で溶いた「バッター液」も◎ その時は、「バッター液」→「パン粉」の2工程で良いです。
▶STEP5
- 鍋で油を180℃に達するまで、加熱します。(深めの鍋推奨)
- 油が温まったら、衣をつけたチーズとんかつを7分間揚げます。(大きさによる)
- 7分間揚げた後、油から取り出し、さらに3分間置いておきます。
💡油から上げてすぐに切ると、チーズが勢いよく流れ出てきます。必ず、3分間ほど落ち着かせてから包丁を入れて下さい。
▶STEP6
包丁で強く押し切りすると中身が飛び出てしまうので、削ぐように軽く前後に動かしながら、切ってくださいね^^
お皿に盛り付け、お好みのソースで頂きましょう^^
まとめ
大人から子供まで、みんな大好きな【チーズとんかつ】。一度仕込んでおけば、しばらくは冷凍保存できるのでとっても便利ですね^^
日本式のチーズとんかつでは物足りない!!という人は、このチーズたっぷりバージョンを是非お試しくださいね♪