さるぼろぐ

カナダ生活なましぼり情報

ブログ収益化するなら‼ 登録必須のASPはコチラ▶

 本サイトはプロモーションが含まれています

これで安心‼【インスタでアフィリエイト】知っておきたい注意点や広告リンクの貼り方


スポンサーリンク

インスタグラムを使ってアフィリエイト(収益化)してみよう!と思っても、何をどうすればいいか、悩んでいませんか?

この記事では、始める前に確認しておくべきポイントや注意点、実際にどうやって広告リンクを貼るのか。について解説していきたいと思います^^

 

⚠️かく言う私も、まだ始めたばかりの超初心者💦 今後どう育っていくかは未知数です。。いい報告ができるように、コツコツやるだけですね^^

 

インスタでアフィリエイトする際の注意点

インスタでアフィリエイトを行う際、押さえておかなければいけない注意点がいくつかあります。

きちんと遵守しておかないと、アカウントが停止されてしまう可能性もあるので、しっかりと確認しておきましょう。

 

⚠️法に触れてしまう場合もありますので、知らなかったでは済まされない事もあると意識し、慎重に扱いましょう‼

 

重要な注意点は以下5点。順番に説明していきますね^^

 

インスタアフィリエイトの注意点
  1. 利用規約・禁止事項は確認しておく
  2. 「広告である」と明記する
  3. 「薬機法」など、表現に注意する
  4. 炎上リスクを理解する
  5. インスタの特徴を把握しておく

 

利用規約・禁止事項は必ず確認しておく

アフェリエイトを行う際、広告会社(ASP)やSNSの規約を遵守する必要があります。規約違反をしてしまうと、アカウントが停止されたり、最悪なケースでは収益が没収される事も。

 

特に難しい内容ではなく、「誇大広告についてや誤解を招く表記に関して」が主なので、しっかりと目を通しておくことが必要ですね。

 

▶例えばよく利用されるA8.netの禁止事項はコチラ

 

⚠️A8.netの場合、「アフィリエイトする際は、A8.net公式インスタアカウントをフォローする」必要がありましたが、2023年5月以降、フォローの必要は無くなりました。(知らずにフォローしてた💦)

 

PRやタイアップ投稿など広告であると明記する

これは、かなり重要なのですが、意外とまだ守られていないケースを見かけます。。

アフィリエイトをする上で、消費者が広告だと気付かないような形で口コミやレビューを発信する事は、法律で禁止されています。(ステルスマーケティング:略してステマ)

 

これは、2023年10月1日から新しく導入された規制で、案件なのにあたかも購入者の様に振る舞い、レビューの様に見せかけるような事は固く禁止されています。

自身の投稿の、広告を置くページには必ず「タイアップ投稿」「PR」と表記するようにしましょう。

 

 

 

▼ステマ規制については、こちらの記事で詳しく説明しています。

saruboro.com

 

「薬機法」や「誇大表現」など、表現に注意する

インスタアフィリエイトだけではありませんが、広告に使用する表現は慎重に選ぶようにしましょう。

 

💡「いい商品だから、すごくおススメしたい!!」と思ったとしても、適切な表現を選ばなければ景品表示法違反となってしまう事も💦

 

消費者の信頼を損ねるような表現や、誤解を招いてしまう過剰な表現は「景品表示法」「薬機法」といった法律で規制されています。

例え、あなたの中では1番良い!と感じたとしても、「1番」や「必ず○○になる」、「最高」などといった表現は避けましょう。

 

⚠️特に美容商品や健康食品などに適用される「薬機法」は注意が必要!!

「○○に効果があります。」
「○○が一晩で消えた!?」

などといった、効能に関して「確実」にあると感じさせる表現はアウト!!

つい、やってしまいがちなので、気を付けましょう!
(意外と表示している方もいます。。バレないからOKではないので、確認しておきましょう^^)

 

※正直な感想を伝えることも大切ですが、あまりにもマイナスな表現は避けるようにしましょう。

公開している情報には、責任をもって発言することがルール。事実を述べ、感じ方はそれぞれという事に重点をおいて表現するようにしましょう。

 

炎上リスクがある事を理解しておく

SNSを使ったアフィリエイトには、炎上リスクに注意を払う必要があります。(ブログも同様ですね💦)

 

拡散力も高く、多くの人の目に触れるSNS上で、「不適切な表現」をしたり「不快な行動」をしたりすると、閲覧者から反感を買ってしまう事になりかねません。

自分では、そんなつもりでは無かった!としても、公平さを欠いた表現では、不快に感じる人もいるという事を、念頭に置いて発信していくように心がけたいですね^^

 

💡特にインスタグラムやツイッター(X)は、最近炎上しやすいなぁ。。という印象があります。。公平かつ誠実に運営することを心掛けましょう。

 

インスタの特徴を理解して運用する

インスタグラムでは、アフィリエイトが可能になったとはいえ、どこでも広告リンクを貼り付けるという事はできません。

 

インスタグラムには、フィード投稿・ストーリー・リール・プロフィール欄・インスタライブとありますが、そのうちアフィリエイト広告リンクを貼り付けできるのは「ストーリー」と「プロフィール欄」のみ

 

 

どんな風に広告を設置して、どんな動線でそこまで来てもらうか。を考えながら、自身のアカウントを育てていきましょう。

自分がユーザーだったら、こんな流れでリンクがあったら、ありがたいな。と思えるように作成していけると良いですね^^

 

💡「ストーリー」は24時間で消えてしまうので、ハイライトを作成してずっと見てもらえるように工夫したいですね^^

 

また、自身のブログやサイトをお持ちの場合は、プロフィール欄にブログを載せておくのも◎。

インスタでは簡単に説明や紹介をしておいて、詳しい記事まで飛んでもらう工夫もしてみましょう👍

 

▼ブログの作成方法についてはコチラをどうぞ

saruboro.com

 

インスタへの広告リンクの貼り方

最も多くなるであろうストーリーへのリンクの貼り方を紹介します。(プロフィール欄へは、プロフィール編集から貼ることができます。)

 

▼まず、自身が登録中のASPから紹介したい広告を探します。

▼紹介したい広告のリンクをコピーします。

▼ストーリー作成画面でリンクを貼り付けます。

 

 

図の手順で、取得した広告リンクを貼り付ければOK◎

見やすい写真や、文字で装飾して紹介してみましょう^^(Amazonアソシエイトや楽天の場合も同じ手順です。)

 

▼ASPによっては、「タイアップ投稿」と表示させる決まりがあるので、一応しておくと良いでしょう^^

 

 

広告ばかりは✘。フォロワーさん(ユーザー)に有益な情報を!

これだけ広告の貼り方や、アフィリエイトについて紹介しておきながら言うのも何ですが、、、広告ばかりのアカウントにはならないように気を付けましょう。

 

というのも、最近では「副業やってます!収入アップしました!」や、「主婦のお小遣いアップ」と謳うだけうたって、迷惑な商材を売りつけてきたり高額なセミナーへ誘導したり、、そういった詐欺まがいのアカウントもチラホラ。。(もちろん、きちんと運営されている方もいますよ^^)

 

そういったアカウントだ!と勘違いされないように(!?)、きちんとユーザーに有益な情報を届けたり、本当に紹介したいものだけを投稿するようにしましょう^^

 

💡最近話題の「Threads(スレッズ)」を使った収益化も、、、怪しいアカウントが多いんです💦気をつけて下さいね!

▼詳しくはここに書いてみました^^

saruboro.com

 

自分だったら、フォローしたくなるな。という投稿ができるといいですね^^

 

まとめ

いつのまにか誰でも貼れるようになっていた広告リンク!知らなかったです。。。

せっかくブログを運営している方には特にオススメしたいのがインスタアフィリエイト。無料でできるので、是非トライしてみてはいかがでしょう^^